top of page

【特集記事「『相模原事件』と私たち」を公開しました!】



 東京大学本郷キャンパスで行われた「障害者のリアルに迫る」ゼミでは、「<内なる優生思想>と向き合う」をテーマに、全7回の講義を行いました。

 今回はそのうちの第4回『相模原事件と私たち-障害者運動の歴史から-』の講義の様子を前編・後編に分けて抜粋でお届けします。『バリバラ』でお馴染みの玉木幸則さん・東大先端研の熊谷晋一郎先生から貴重なお話をいただきました。


 上のバナーの「特集」または下記リンクよりお読みいただけます。

【特集】「相模原事件」と私たち<前編>

【特集】「相模原事件」と私たち<後編>


閲覧数:452回0件のコメント

最新記事

すべて表示

年末年始、浮かれているような空気が出てくるのって強制的に巡ってくる区切りだからか、停滞して凝り固まっていたもの、自分で手をつけたくないなとなっていたものに、外的に変化が与えられるのは、その結果が良きにせよ悪しきにせよ変化そのものは悪いことではないのかなって。 変化というと、コロナ禍。 喘息や花粉症の方が、コロナと間違われないよう、バッジをつけるようになった とか、マスクをつけられない感覚過敏の方の

出会い

bottom of page